「OPテーマ選曲とSPウィーク予告。」
「粋な夜電波」第176回放送は、「ひとりだけのシーズン8オープニングテーマ選考会」。
この秋からの新シーズンのオープニングの候補曲をかけながら、前口上をのせてみる。これを数曲次々とやってみるという斬新な企画。前口上を毎回同じように語り直すのに疲れたころには終了時間。結局決定は次週に持ち越しとなるも、番組制作の裏側の選曲作業すら、菊地先生にかかれば、コンテンツとして十分楽しめるものになってしまいます。
ひとしきり選考を重ねた後のCM明けのトークから、再来週のスペシャルウィークの告知部分を文字起こししてみました。

- アーティスト: David Raksin
- 出版社/メーカー: Rambling RECORDS
- 発売日: 2010/12/21
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログ (1件) を見る
はい、「菊地成孔の粋な夜電波」でございます。
え〜…ジャズミュージシャン、そしてですね…まあ、51も過ぎますとね、やはりどうしても、どんな業界の方でも、どんな家族構成の方でも、健康というのが気になってくる年齢でございますけども。
健康法ってのは必ずあの…一回出た後にね、ワタシが若い頃なんか「紅茶キノコ」なんちゃってね(笑)、懐かしいですね…飲みたいですけどね、紅茶キノコ…今ね(笑)。
いろんな健康法は、出ると全否定、出ると全否定ね。ダイエットと健康法ってのはね、なんか…「カスピ海ヨーグルト」とかね、逆に「ヨーグルト食い過ぎちゃいけねえんだ!」とか、まあ…必ずなりますけどね。
あれもなんかトートロジカルっていうかね、何事もこう…過ぎたるは及ばざるがごとしですから。「健康法」なんて囲っちゃうとね、そればっかやってって、必ず反対が出るのは…まあ、それはもう言うまでもないですからね。最初から決まってることなんでね。
ま、ま…「適度に働いて、適度に人生を楽しみ、適度に睡眠し、音楽や美術も少々愛で、タバコも酒もコーヒーもそこそこやって、バランスいい栄養価の高い食事を適度に食べて、なるべくストレスなく、生きがいのある仕事と、家族に見守られると、…早死にしやすい!」っていう本が出たらすごいですよね(笑)。
…このぐらい出んじゃないかなと思ってますけどね。この調子でいくとね、ええ。
と、そんなことを夢想している(笑)…大バカ野郎、ちょいと出ました…が(笑)、TBSラジオをキーステーションに全世界にお送りしております。
え〜…番組前半は、シーズン8のオープニング曲…ね、揃いも揃って、やっぱこれ難しいですよ。ミス・インターナショナル級に難しいですよ。
知花くららさんがね、もうちょっと…「Domani」の宣伝見た時は、もうちょっと活躍してくださると、心から信じてたんですけどね、今なんかほっこりしたいい方みたいな感じになっちゃって、もっと攻めていただきたい…と思っていたら、ユニクロの最近のはちょっといいかな…なんて思っているワタシですが(笑)、番組ではあなたからのメッセージを募集しております。
(中略)
ということでですね、やってまいりました、スペシャルウィークが近付いてきた。アイツがやって来た!(笑)…またアイツがやって来たって感じですけどね。
スペシャルウィークもね…3年半やってると、ずいぶんいろんなことやってね、一喜一憂…「やった、当たった!」とかね、「あんな豪華なゲストが来たのに…。」とか、いろんなことがあったんですけど(笑)。
ま、結局、何にもしなくても同じじゃないか?っていうね。局の編成全体に対する疑問を投げかけてしまって、クビになっちゃいけませんからね。今回もがんばりますよ〜!
え〜…というわけで、再来週になります。お間違えなきよう、来週ではありません。
再来週、10月24日のスペシャルウィークのお知らせです。今回の企画はこちらです。題しまして、
「音楽シェフ・菊地が提案! 『この料理には、この音楽がマッチします!』」
食欲の秋到来、玉村豊男さんと田中康夫さんをグルメの師と仰ぐ菊地成孔が、食いしん坊&音楽シェフ・ソムリエとして、最高の夜食メニューとそれに合う最高の音楽をご紹介します。
ワタクシまあ…いろんなね、店でいろんな物を食べてきました。最初に食った店はテメエの家ですけどね。
その中でも忘れられないほど美味しかった物の話なんぞしながら、それにマッチする音楽をご紹介したいと思います。
まあ…例えばね、「フランス料理だからシャンソン」「イタリア料理だからオペラ」が流れればいいかっていうと、これはね…合うようで合わないんですね。
マリアージュってのは不思議なもんで、「これとこれが合うの?」なーんてことが、よくありますよね。本当に合う音楽は何だと思いますか?ってね。
一番今困っているのは、イタリア料理屋だとワタシ思ってるんですよね。イタリア料理屋ってカンツォーネ流すわけにもオペラ流すわけにもいかないから、漠然とボサノヴァ流しても…あれ南米だしね(笑)。サルサ流したり、いろんな四苦八苦して、本当にイタリアのトラットリアで流れる音楽ってのは難しいな…っていう世の中なんですけれども。
ま、ちなみに今お聞きの曲は、シーズン1、2011年の6月5日放送の「シャンパンに合う特集」でオンエアされました、デューク・エリントンの「Dremy sort of thing」…ま、これはもうね、「そんなぁ…」っていう、直球ですよね。泡立つシャンパンにね、バッチリだ!…ということですけども。
ま、こういったベタではなくて、メタというかね、「え〜、これにこれが合うの?」っていうのも含めまして、いろいろ食い物の話と音楽を合わしていく…という、ま…何て言うかね、ほとんど何もしてないに等しい(笑)…スペシャルウィークですけどね。ただ単に食い物の話が多いんだっていうだけなんですが。
ま、ま…皆様からは「お薦めの夜食メニュー」あるいは「今までの人生で一番美味しかった物」等々、食べ物に関するメッセージを大募集中です。ミシュラン三ツ星撃墜王のグルメの方から、C級D級…Z級グルメの方まで、博愛の番組ですから、上から下まで何もかも大募集中です。
もちろんそれにマッチする音楽も、場合によってはご紹介します。
メッセージの宛先は先程読ましていただいた通り、denpa@tbs.co,jp まで。
再来週、10月24日の「菊地成孔の粋な夜電波」は、「聞けばお腹が空いてくる!」ということで、よろしくお願いいたします。
〈『腹減ったぁ〜!』〉
…サラ太郎ですね、これね(笑)。
そういえば先週の収録が終わった後に、なにか小部屋にサラ太郎が連れ去られてですね、戸波さんに何かさせられてたっていう噂を聞いたので、ま…レーベルの管理者としてですね、「別途料金いただきますよ!」っていうことは、まあ…きっちりと(笑)…TBSに対して通させていただきました。
…そんなこと全然無いですけどね。目の前で「腹減った。」だの「もうお腹いっぱい。」だのってのを録らされてましたけど(笑)。
※文字起こしの「NAVERまとめ」あります。