「メソッド初等科第4回」
映画美学校の音楽講座/メソッド初等科を受講中。
今日は仕事を休みにしてもらってまで優先した。
自分は鍵盤楽器が全く弾けないので、今、スケールとコードのインストール中なのだが、昼間結構がんばって練習したのだが、授業中に「実際にコードを弾いてみましょう」となった時に、全然弾けませんでした。…ショック。
まだ鍵盤のどこが何の音かすぐにわからないので、焦るともう見失ってあたふたしてしまう。…うーん、まだまだだなあ。
今週の授業はコードのおさらいと、7thを足した四声和音を覚えるところまで。
…まだ音楽理論に入っていない…(笑)。
とはいえ、最低限のインストールが終わっていないと、理論に入れないということなので、なんとかスケールとコードを弾けるようにならなければ!
今回は授業が終わった後で、Twitterでフォローしてくれていて同じ講座を受講されている方から声をかけていただいた。
受講している方は皆おとなしくて、まだクラスの誰が誰か把握していない状態だが、少しずつ知り合いになれた方も増えてきた。
40の手習いだが、久々の学生気分、楽しんでます。
憂鬱と官能を教えた学校 上---【バークリー・メソッド】によって俯瞰される20世紀商業音楽史 調律、調性および旋律・和声 (河出文庫 き 3-1)
- 作者: 菊地成孔,大谷能生
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2010/05/01
- メディア: 文庫
- 購入: 14人 クリック: 164回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
憂鬱と官能を教えた学校 下---【バークリー・メソッド】によって俯瞰される20世紀商業音楽史 旋律・和声および律動 (河出文庫 き 3-2)
- 作者: 大谷能生,菊地成孔
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2010/05/01
- メディア: 文庫
- 購入: 12人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (34件) を見る
再度、「憂鬱と官能を教えた学校TV」の動画のリンクを貼っておきます。
受講している方は予習復習用に見ておくと役立つと思います。
◉Dailymotionで観れる動画リンクまとめ
第一回『受講の為のインストール1(スケールを高速インストールする方法)』
第二回『受講の為のインストール2(コードを高速でインストールする方法)』
第三回『インストール終了から講義ガイダンスへ』
第四回『4度圏表の説明から長短調(ダイアトニック環境【1】)』
第五回『ダイアトニック環境【2】(ケーデンス/ディゾナンスレベル〜ツー・ファイブ・ワン〜』